2017/12/28

照れとか脳とか運動神経とか

友人のテニスライターが脳科学者との共著で「勝てる脳、負ける脳」という集英社新書の本を出しました。スーパーエリートのアスリートがどのようなメンタルで成功したか?その時の脳はどうなっているのか?という本だったのですが、その中で興味があったのは、イメージトレーニングの大切さでした。
例えばテニスをやってる人がいるとして、サーブの練習だけをやってる人よりも、そのあとフェデラーのサーブの動画を見て、フェデラーと一体化するぐらいに感じて良いイメージを持ったまま次の日の練習をするともっと上達するそうなのです。プロのアスリートたちは良いイメージを持って反復練習ををやってるそうなんです。
で、考えてみたんだけど、今までの体育体験で、自分が上手にかっこよくポーツをやってるところを想像したことがないなと。ハードルを跳び越える体育の時間で先生がここがだめとか言われてもそれを克服する自分を思い描いたことがないし、自分の脳内で再生されるのは、跳び終えてあか〜んテヘヘと頭をぽりぽりしている負ののイメージしかなかったなと。
つまり、スポーツに関してダメなメンタルトレーニングしかしたことがなかったんだということにこの年になって初めて気づいたんです。
前にも書いた自撮りができない件でも明らかな様に、自分を俯瞰して見るときに恥ずかしさが先に立ってしまうというたち。。。
それが自分のの運動神経の無さを後押ししていたのではないかと!!
幼稚園の時に、担任の先生が、「〇〇さんの走り方はこんなんで〜、すごいおかしいから直さないといけないんよ〜」とみんなの前で私の走る真似して笑われたことがあって、それをこの年になっても覚えてるぐらいなんで、あのことが私のトラウマになってるのではないかと思うのです。走り方がおかしいって8割型のスポーツに関連ありますよね。。。
もっと素直にアスリートな自分をイメージできたら違う人生が待っていたかも。
スポーツの上手い人は、自分がスポーツをかっこよくやって1番になってることを素直に想像できる力があるっていうのが大きいんだろうなあ〜
にしこりくんも小学校の文集にテニスで世界一になるって書いてるぐらいやから、それは絶対正しいと思うのです!絶対です!

2017/12/24

眠ることについての色々


家ではうちのおじさんと一緒に寝てるんだけど、寝てる時に私のいびきがうるさいと怒るんよ。でも、自分のいびきなんて聞いたことないし、おじさん!あんたのいびきもたいがいやで!と、思ってたらアイフォンのアプリで「sleep cycle」ってのがあって、それを寝る時にセットしていると快眠度とか睡眠時間とか起きたときの脈拍数など眠りについてのあれこれのデータを蓄積してくれるのがあると知って、そこでやっと自分が眠ってるときの状態を知ることができたんよ。(上の写真。昨日の私の睡眠)で、そのアプリのすごいところが、いびきについても何分かいてたかを教えてくれて、それの最初の15秒を録音してくれてんの。ま、その録音するには、有料会員にならないといけないんだけど。でも、ずっといびきについて注意されたり嫌味を言われてたから、聴きたくて有料会員になってしまってん!そして、有料会員として!自分のいびきを聴く日がとうとうやって来ました!ひゃ〜、聞いてみたら、、、。ほんまこれ?私のいびきなん。。。。って絶句しかなくて。。。でも、一緒におじさんと寝てるからおじさんのいびきじゃないんかって思ってたんやけど、その後、旅行に行った時に同じくセットしてみたらやっぱり私やったん!!!自分のいびきを聴くのってすごい恥ずかしいの。朝起きて一番最初に聞いてみて、その恥ずかしさを起きるパワーに使ってるくらいなんよ。。。
それ以来、自分のいびきや睡眠のサイクルについて色々考えるようになったのよね。まず、このアプリの統計のところに、例えば就寝時刻の私の平均は1:44なんだけど、日本の平均は0:40で最も早いのは南アフリカの23:28、遅いのはギリシャの1:05。これを見ると私は世界の最も遅いギリシャの平均より全然おそいんや〜。とか、睡眠時間は私の平均が6時間15分で日本は6時間2分。短いのはサウジで5時間49分、長いのはフィンランドで7時間35分とか。このアプリを使ってる人達がこの統計作りに参加してるから全世界の眠りについての色々がわかって興味深い。そうすると私は遅寝で遅起きでまあまあ寝てるって感じかな?
で、いびきですわ。私の。いびきってどうやってかくんだろうと調べてみると、舌の周りの筋肉が低下して下がってくるのと、口呼吸、つまり口を開けて寝てるのが原因みたいなの!口開けて寝てるの?これも自分の寝姿を見たことがないからわからないやん?でも、朝起きて口や舌が乾燥してるし、朝の口臭も気になるからどうもそうなってるような気がする。。。確かに、うちのばーちゃんは口開けていびきかいて昼寝してたよな。。ということは?DNA!!?
いびきも防止グッズというのがあって、原始的やけど口にテープを貼って口呼吸から鼻呼吸にするっていうやつが安いし手っ取り早いので試してみることにしました。夜寝る前に口をむっとつむってその上にテープを真一文字に貼ります。そしてあとは寝るだけ。もちろん、sleep cycleをセットして寝てみました。朝!楽しみに昨日の睡眠の統計を見てみると。。。!いびきかいてるやん。。。。orz 劇的に何かが変わるのを期待してたけど無理でした。でも、口の中は乾いてないしいつもより快適な口内。いびきの時間も短く?なってるかも。しれない。
でも、でも、この状態で寝てるのを俯瞰して考えてみると、折檻されてる感がすごい。その寝姿の恥ずかしさからの気持ちのダウナーっぷり。精神衛生上あまりよろしくないかと。。。テープについての紹介はここ
はあ。。でも、口呼吸を鼻呼吸にするだけで健康になるらしいからもうしばらく続けてみようかと思ってます。
ある朝に、おじさんに呼び止められて、「そんなんせんでもええねんで。。」って言われたんやけど、あれは私のテープ寝姿を見てかわいそうになったからかしらん?

2017/12/07

スタッフジャンパーとレインコート

地元のバルの実行委員をやって、去年、初めて蛍光の緑色のナイロンでできたスタッフジャンパーを着ました。あの、シャカシャカした薄手のジャンパーです。もちろん、背中にロゴのあるやつ。

私は文化系一本道を歩いて着たので、そんなナイロンの素材のウエアを着たことが全くありませんでした。ジャージも小学生の頃とその後、大学の時に寮に入っていた1年の間、入ってみたら先輩がみんなジャージなので慌てて買いに行ったぐらいスポーツ系のものを持ってません。

それと、恥ずかしいし、イベントジャンパーなんか着れるか!着るとしたら公式な時だけ。。。と思っていたけど、実際着てみたら、すっごい薄手なのにあったかい。軽いってのは年取ってくるとすごい魅力ですよね〜!うふふ。結局イベント中、ずっとその派手な蛍光ジャンパーを着ていたのでした。

そして、私は、オサレなレインコートを手に入れたのです。デンマーク製の赤いレインコート。雨が降らなくても、薄手のコートとして活用できるかな?と思って東京で買いました。着てみると、軽くてすっごいあったかい!身に添ったタイプでなくて少しゆとりのある作りのものだったので、中に分厚めのものを着ていてもすっごく体が楽なんです。この秋から手放せなくなりました。レインコートなんでもちろん雨の時にも傘ささずにどんどん歩いてゆきます。

今まで、おっさんがなんで、いつもシャカシャカしたジャンパーを冬になったら着てるのかと思っていましたが、納得がいきました。
ほんま、ナイロンすごいです。これぞ未来の衣類や!
もう、ナイロンに完敗です!

2017/12/03

ソムリエの仕事とは。。。w

自分のワインバーの店長が辞めたので、しばらくの間、その店の店番的にカウンターの中に入ることになりました。

全くソムリエではないのですが、ワインの説明などをしないといけなくて、そして、ワインの名前が外国語で長くてかっこいい。。。それを、シュッとした感じで伝えなくてはいけない。
「こちらのワインは、フランスのブルゴーニュで作られたピノ・ノワール100%の赤ワインでこの作り手はむルソーの達人として尊敬されていて、とてもエレガントで爽やかなワインです。こちらのトップキュベは、、、、と言う名前のワインで、、」

むずい。むずすぎる。この前から自分が格好つけてるところが嫌いやから自撮りができないと書いてたぐらいやのに、ええ感じにかっこよく客の前でワインの説明〜!

実は、ソムリエの学校的なところで初歩を勉強しようかと意気込んでたんだけど、私にとって一番向いてない仕事がソムリエでないかと思うぐらいの気持ちや・・・今の所。。。

さて、どうなりますか〜!

2017/10/10

自撮りが苦手


メイにスマフォを渡すとものすごく自撮りに思えないほどうまく自撮りをするんだけど、私はどうも自撮りが苦手、、、
なので、どうしてダメなのか考えてみた。
まず、カメラを自分に向けた時に最初に画面に映る自分の顔がブサイクすぎる!無防備で、ちょっと険しくなっている自分の顔!そこでまず萎えてしまうのよね。。。
で、そこを頑張ってスルーして、自分の顔をああでもないこうでもないと色んな角度で見ているというその変な間!それをしてる自分を俯瞰して見た時のアホっぽさ。そこでもうだめーーーーーーってなっちゃう。
自分の鏡に映った顔は嫌いじゃないのに、なんでスマフォだとあんなにブスに映るんやろう??

なので〜、カメラが反転して自撮りになった時は自動的にセルフィーモードになって、とりあえず彩度をあげて顔色をまずワントーンあげるようにしたらどうなんやろ。そうしたら、最初のあの嫌な感じがなくなるんじゃないかぁ。それと、毎回、昔の雑誌の「ぴあ」の欄外に書かれてたようなちょっと面白い一言が現れて、クスッと笑えるようにしたら、まず自分の顔が楽しい表情になると思わない?

誰か標準でつけて!賢い人!

写真は痩せてた頃の自分。。。

今年のトーキョー旅〜新橋と、歌舞伎

今年も楽天オープンテニスを中心に1週間ほどトーキョーへ行ってきた。
トーキョーはいつもキラキラしていて楽しい。そして昔ほどではないけど、そこそこ緊張する。
関西で道に迷うのと、トーキョーで迷うのは気持ちの落ち着きがまったく違う。どこまで行ってもアウェイ感があるのよね。

さて、5年ほど連続してテニスにかこつけて東京へ行っていて、最初はコロシアムに近い有明のホテルに泊まってたけど、最近は新橋の同じ宿に泊まっている。オノボリの私から言って新橋のいいところは、
毎日のように通う有明まで混まずに「ゆりかもめ」で30分弱で行けるところ(ゆりかもめの始発)。
東京で夜遊びしても、いろんな手段で帰りやすいところ。
新橋には安い店から通な店までたくさん揃っているところ。
そして、銀座に近いところ。。。

オノボリで、歌舞伎も大好きな私にとっては、1日は銀座で過ごしたいなって思うじゃない?歌舞伎見て、銀ぶらして、何か好きなものを買って。そんなちょっと贅沢をしてみたい。
今回も玉三郎を歌舞伎座の1列目で見て、そのあと銀座をハシゴ。そういえば、この前も1列目で歌舞伎座で観たけど、やはり、玉様の圧倒的な存在感と、何の話しかよくわかんなくても釘付けで見続けられてしまうのは流石。
観たのは夜の部で
沓手鳥孤城落月 玉三郎が主役の大坂夏の陣の最後の日の淀君の話。坪内逍遥原作
漢人韓文手管始 唐人ものの、少しコミカルな廓話。七之助が花魁でとても可愛い。
秋の色種(長唄の舞踊)虫の音や琴の音など、秋を感じさせる鮮やかな玉三郎を中心とした三人の娘の舞。
と、バランスのとれた演目でした。

1列目でないと感じられない、衣擦れの音や大道具の音、なんとも言えない香りなど、大枠を見やすい席で見るのとは違う面白さがあります。
そんな贅沢を感じられるのは本当に幸せな事。

今回もそういう楽しさを味わえました。

そして、新橋に戻って、、、実はここしばらく新橋に通っているけど、これ!っていうBARにはまだたどり着いたことがなく、、、。また帰ってきましたよ!って言えるBARに会いたいなあといつも思っています。

2017/09/12

彦八まつりに行った話。

上方落語のお祭り、彦八まつりに今年も行って来ました。これは毎年一回、大阪の生魂神社で行われる上方落語の噺家さんが全員参加するという事になっているお祭りで、そのため、天満天神繁昌亭もお休みするという暑い2日間です。

神社に入ると、各一門ごとにテントがあって、その一門ごとに色々と趣向を凝らして何かを売ってます。どこかの居酒屋さんとかに頼んで店を手伝ってもらって手伝いだけするところや、自力で一門で焼うどん屋やポップコーン屋をやったりしてるところや、道具屋に出て来そうな古道具屋や、ゲームをさせる店などなど。。。その一門の師匠の色が出ていて面白い。やっぱりやるからには頭とらなあかん!みたいに商売を真剣にしている(させられてる?)一門はやっぱりテレビとかにも出てる有名な師匠んとこが多いような。地味目で味ある師匠のところは、何かやらなあかんからまあ、古いもんでも出しとけ。。。みたいなのが多いんよね〜。

そんな中で一番心をうたれたのは、米團治師匠(米朝さんの息子さんの前まで小米朝さんだった)のテント。そのテントは射的になってるんやけど、まず的が人形とタバコの箱になってて、タバコの箱には米團治さんとか米朝さんとか南光さんとかざこばさんとかの顔写真が入ってて、その米朝さんとかの顔を撃って落とすっていうwそして、そのタバコはカスの的でそれを何個撃っても点数にはならないというw それではなくて、大きな人形を落とした数だけ点数になるの。そして、その景品が4等がお米1キロ、3等がお米2キロか米團治手ぬぐい、2等が米朝手ぬぐい、1等が米朝浴衣地!。自分のブースやのに、おとんの方が賞が上って!んで、自分の手ぬぐいかお米2キロか選べるって、どんだけ謙虚やねんwww 米團治やから米!とかは言ったらヤボやで〜
やはり、早々に米朝争いには関わらず、米團治を名乗っただけのことはあるなあ、なんて変に感心したのでした。そして、友達が3等を当ててくれて米團治手ぬぐいもらえた〜〜!やた〜!
超粋でお洒落〜〜〜!流石ええとこのぼんや〜!
米團治さんの芝居噺が好きなんで、これ持って見に行きたいなあと思ってます。
は〜。ほんまに素敵でええわ〜!米團治さんありがとうございます。

来年もまた行こうと思ってるのでメモ。先に寄付をしてお昼の部を予約、落語を見てからぶらぶらするが良し。

2017/08/31

もっと大きな石を見に行った話

大きな石を見ることを愛でる話を前のブログにしたら、友人の何人かからとても評判が良くてとっても嬉しい。
と、いうわけでもないんだけど、また大きな石を見に行ってきました。

その石は高砂市にある生石神社と書いておおしこ神社と読ませる神社の中にあります。そこに、超大きい石の御神体、石の宝殿ていうのがあるんです。それは超でかくてだいたい四角い石なんだけど、そのでかい石の周りに水が張ってあって、まるで浮いているように見えて不思議!と昔から言われていたそうです。


その一帯には「竜山石」と呼ばれる石の石切場が大昔からあって、その石切場の山の中に生石神社はあります。その辺りを見回すと、山自体が超でかい石みたいなの!

その石の山は薄い緑色をしています。国会議事堂にも使われてるのもこの竜山石だそうで、へ〜〜〜〜と言いたくなるところだけど、そんな事はこの竜山石の歴史から言わすとほんのちょっと前の事って感じで、、、。っていうのも、この石はなんと!古墳時代からずーっと使われてるんだって! 古墳の中にある大王の石棺とかはここから運ばれたこの竜山石やねんて!竜山石って1500年前から権力者に愛されてる石や!!
でも、高砂の山の奥から奈良の都や大阪辺りまで、あの大きい石をどうやって古墳時代の人が運んだんやろう。。。って考えるともうロマンしかないですよねっ!

さて、その御神体の「石の宝殿」なんですけど、でっかい立方体(ウィキによると 幅6.4m、高さ5.7m、奥行き7.2m。重さは推定500トンを越える)なんですよね。でっかいサイコロを思い浮かべてもらいましょうか?(大きすぎて全景をうつされへん

それが神社の本殿の奥に御神体として鎮座しています。その石の正面である四辺の一辺は神社の本殿で三辺を石山の壁で囲まれてるんですよね。説明が難しいわ!超でかい岩山からでっかいサイコロ状の石を彫り出してどこかに持って行こうとしたのかもしれないけど途中でやめた。。。みたいな風に見えるんよね。神社の伝説によると一晩で神さんが石を彫ってそれを神社にしようとしたけど、その途中で戦が入ってしまってそのままにしてしまった、みたいな話になってるらしいの。

一緒に行った友達は高砂の人で、家を横にしたような形になってるやろ?って説明してたけど、その意味がよくわからなくて、それはこの石の立方体の一片が少し三角になってて、そこが屋根っぽく見えて、その面を神さんが上になるように一回転するつもりやったけど途中でやめたっていう伝説を言いたかったんやなって帰ってウィキ見ながら思いました。
そして、その友人が、ずっと、ほら、浮いてるように見えて不思議やろ!って何度も言う。そうかな?石の付け根が見えてるよ〜、浮いてないで〜ってその場では言ってたけど、昔はその石の周りの水が濁ってたようで、その時はもっと浮かんでるように見えたと思うの。そして、高砂の人は子供の頃からその伝説を聞いて育ってるから、そんな風に見え過ぎてしまうんではないかしらん。子供の頃の郷土の思い出ってかわいいなあなんて思ったのでした。

その石の霊験あらたかさに触れて、その後は、その御神体の石の周りの岩山へ。神社を囲むようにある岩山には登ることができて、その御神体の石を上から覗き込むこともできます。上に登ると大正天皇がお登りになった記念の碑もあり、雰囲気は少し西部劇にも使えそうな佇まい。石を下から上から堪能して竜山石のことがとっても好きになりました。



あ、そう言えば、旧乾邸も竜山石のバルコニーが素敵やったなあ。
これからも面白い石があれば、ぜひ、見に行ってみたいと思っています。

追伸
説明が下手すぎてずっと推敲してたけど、全くうまく書かれなくて停滞していたこのブログ。ほんますんません。


2017/06/29

mixiを引っ越しするの巻

自分のブログ(コレ)を書いていて、もしかしてmixiで同じことを書いたかな?と思うことがあり調べようとしても、mixiは無料会員だと検索できない。その事にとてもイライラして他のブログに引っ越ししようと色々調べてみて、ようやくできたのでこちらに書いておこうと思います。

mixi。嗚呼ミクシー。マイミクさん、コミュニティ、mixiオフ会。。。
声に出してみると何もかもが懐かしい。
久しぶり、多分2年ぶりぐらい?に訪れてみたmixiは、実家に戻って散歩してるうちに子供の頃に通っていた商店街に辿りついてそこがシャッター商店街になってしまったような。。。そしてその真っ暗な商店街の中心で立ちすくんでいるような気分になってしまいます。
でも、もうここで私は町おこしはできないし、うちのmixiはmixiで置いておいたまま支店を別のブログに立ち上げよう!と決意しました。

調べたところ、FC2でも引っ越しサービスをやっているのでそこでお願いしてみることにしました。と、いうのも、元々FC2でブログなどをやっていてIDがあるのでブログを新しく立ち上げるのが割合簡単だったからです(FC2もやり始めた頃は飛ぶ鳥を落とす勢いだったけど、あの後いろいろ事件などありましたねえ。。。)
嗚呼、どうも、昔使っていたネットのところに行くと感傷的な気持ちになるのは何故なのかしら???

気を取り直して、、、FC2お引っ越しのページはこちらです。
https://blog.fc2.com/import/import.html ブログお引っ越しツール
ここでは、mixi以外でもたくさんのブログを引っ越しできます。もちろん、その前にFC2にブログを持っていないと引っ越しはできません。私的には引っ越し用の新しいブログを立ち上げた方がわかりやすいかと思い、新しいブログを立ち上げました。

そして、mixi引っ越しだと、 mixiに登録しているメールアドレスとパスワード、そして生年月日、それから新しいFC2ブログのメールアドレスとパスワードが必要です。それを入れて引っ越し処理を終了。。。完了したらメールするから待っててね、と、書かれているページが表示されます。でも、いくら待っても完了メールがきません。いくら2005年から書いていると言ってもあまりにも遅いなあと思ってQ&Aを見てみると、ゴミ箱に入ってることが多いとのことで見てみると。。。!ありました。完了メール。申し込んでからだいたい2時間半後に1764件の記事が引っ越し完了とのお知らせが!w
でも、新ブログに行っても古い引っ越し記事は見れなくて、またQ&Aを見てみると、mixiのブログは下書きとして「記事の管理」にいるとのこと。早速行ってみました。ありました。1764件の下書きが!これを全部公開にしないといけないって面倒やなあ。と思ってよく見ると、「記事の管理」で「100記事ごとに表示」させて「全て選択」で「公開」ボタンを押すを15回ほどしたらすべて公開に。
しかし、またここで難問が。カテゴリわけができなくて未分類のままなんよね。でも、よく考えたらmixiではずっと未分類やったんだからココはこだわらなくてもいいと思い込むことにしました。(後でしっかり読むとカテゴリも一括選択できることがわかりました。すみません)

気を良くして公開した昔のmixiを読んでみるとマイミク前提に書いていることもあり、あまりにもプライベートな内容が多いのと、昔の自分がアホすぎるので、このブログは非公開のプライベートモードにすることにしました。それに、量も多いし、ダメなやつを消すのも面倒。。。なので、私のmixiが読みたい人は私にマイミクリクエストしてねwww

さて、実はこれで終わりではなく、mixi時代にmixiの日記の許容量を超えてしまい、もう一つの別館のmixiを作っていました。2009年以降は別アカで活動していたのです。なので、今、別アカmixiもお引っ越しをお願いしました。

この記事のまとめとしては、mixiを引っ越ししたい時は、まず、自分がブログを持っていたら、そこに引っ越しのサービスがないかを調べて、そこで新しいブログを作ってから引っ越しをするのがオススメです。なかったら、FC2の引っ越しツールは使えますよってこと。(追記:そして、引っ越し前にカテゴリは作っておいたほうがいいかも

と、ここまで書いたらFC2からメールが。。。ちょっと行ってみますね。
引っ越し完了されてる〜!こっちは途中からtwitterとfacebookへ行った時代なんで、記事数は少なくて577件だわ!約30分で完了してた。ちょっとブログに行ってみますね〜!

行ってみると、全部下書きになってました。別アカになってからの日記を月ごとに表示させて重なってるものも少しあるので削除しながら公開。全部で1961件が引っ越しできました。FC2さん、ありがとうございます。(こちらに600ほどあるので2500記事か。。。でもそんなに誰が読むねんwww

これからは、自分の思い出の引き出しとしてあの頃のmixiをこのブログで検索させてもらい、面白そうな日記が出てきたらこっちにあげるのも悪くないかなと思ってます。

はあ。でも、昔はたくさん書いてたなあ。えらいなあ。あの頃に戻りたいわ。文章をまたかけるようになったらやせるかもしれんし。。。

2017/06/24

ルンバさんとがんばるんば!

この前のブログでルンバさんと友達になれて今やすごく信頼している話を書きましたが、その続きです。うちのルンバさんは780という製品らしいのですが、その掻き出すための3本足のブラシがちぎれていたところまで前回お話ししました。

それをこちらのブログさん「ルンバのお手入れ、消耗品を交換して新品状態に!」を参考にさせていただいて交換することにしました。
まず、3本足のブラシ、これはエッジクリーニングブラシというものでアマゾンで早速注文しました。3本ブラシが3本入っていて619円!思っていたより安かったです。カブトガニのようにルンバさんを仰向けにして、付けていきます。簡単にプラスのドライバーさえあれば付け替えれます。

それと、先ほどのブログを見て、他の消耗品も替えの部品がどこかにあったなあと思い出しました。メインブラシとフレキシブルブラシ、それから2個のフィルターも交換!その間5分ほど!あっという間に新品状態に!ブログ主さんありがとうございます。

そして、絨毯部屋に新品状態ルンバさんを試しに使ってみたところ!わああ!またまたすっごくホコリを掻き出してくれて感激〜〜〜!

これからもルンバさんが活躍できるような環境(配線が引っかからないよう)にしてルンバさんとの共同作業の掃除を頑張り、忙しい時にはルンバさんに単独の掃除をお願いして感謝していきたいなと思います。

これからもずっとルンバさんとがんばるんば!やで〜〜!

2017/06/21

「首のたるみが気になるの」と、アガワさんとジェーン・スー

信頼しているフリーライターの友人がとても面白いと推薦してくれた本が文庫本になったという記事を読んで、久しぶりにエッセイを買いました。
ノーラ・エフロンの「首のたるみが気になるの」阿川佐和子訳
ノーラ・エフロンはジャーナリストから脚本家になった女性で、「恋人たちの予感」や「ユー・ガット・メール」などメグ・ライアンがラブコメの女王だった頃に輝かしい脚本を書いたり監督をしたりした人。そのノーラのニューヨークの生活をエッセイにしたもの。と聞くと、SEX & THE CITYみたいにキラキラしたNYの素敵な日常が書かれてるかと思いきや、全然違って、活動的に活発に過ごしてきた女は中年からどのように生きればいいのか?についての葛藤が面々と綴られています。

で、その内容に入る前に、私、どうもアガワさんの文章があんまり好きじゃないんだな。。。彼女のいつまでも少女じみた雰囲気なのに、エッセイではひどく自虐的に書くところがどうも読んでて引っかかるんよね。だから、これも最初の訳者の序文を読んでた時に(それも結構長くてこの翻訳に超時間がかかって編集者に面倒をかけた事を延々書いている)ああ、またか〜って、お父さんが有名だったらこういう風に可愛らしいお嬢さんですね。。って中年女になってもも許されるんやなあってもやもや。。。と、してたけど、本編に入るとそれが全くアガワ感がなくなってちょっと関心しちゃったw

さて、中年になると首のたるみも気になるし、バッグって中がカオスになるしそのバッグ選びのことも気になるし、女を諦めないためにネバーエンディングお手入れもしないといけないことも気になるんだけど、この本の中で一番ハッとさせられたのは「ヘアーカラーリング」について書かれた章のところ。
ノーラは言ってます。
 なぜ、40代、50代、60代の女性が昔ほど老けて見えなくなったか?それはフェミニズムやエクセサイズの成果ではなく、ただ単にヘアーカラーのお陰なのである、と。
 いや、確かに私も白髪が多いので早くからカラーリングのお世話になっているけど、そこまで断言できるかなあとその時は疑問符のままでした。でも、確かにその言葉を噛み閉めるととスルメみたいにしみじみ味わえてくる。
例えば、小池百合子があの感じのまま、ごま塩頭だったとしたらあのメイクをしても凄みは出せないだろうし、ヴォーグの編集長のアナ・ウィンターがごま塩だったらあんなにも若い部下たちを罵倒できるかしらん?
 続けてノーラは言います。ヘアカラーは老いた女性が若者文化に対抗するための最大の武器である。中年以上の女性が新たな仕事に就けたり、あるいは仕事を継続できるのは、半分はヘアカラーのお陰だと言っても過言ではないだろう、と。
 世の中にヘアカラーがなかったら、と考えると、大人の女性の半分以上は白髪かごま塩頭になってしまう。そんな頭になったら私も、年甲斐もなく!と若者に言われることを恐れてミニスカートを履くこともできなくなるかもしれない。ヘアカラーの恩恵を受けてあんな無茶もあんなファッションも楽しめれていることに全く気づいていなかったわ。そう、余りにも当たり前過ぎて。
 私の年上の美人の友人が「髪だけはいつも綺麗にしておかないといけない。それが若さの秘訣」と教えてくれたことを思い出します。彼女はいつも薄手のオーガンジーのシャツにデニムのミニスカートを美しく着こなしていてとても可愛いし老若男女によくモテる。
 それもこれもぜーんぶヘアカラーのお陰だったんだなあ。いや、もちろん中身がおもんなかったらあかんけどw
 
 この文庫本の解説は、ジェーン・スーが書いていてさもありなん。今の時代にこの本の後書きをかける人はこの人しかいないでしょう。ジェーン・スーは43歳だそうでこの本では43歳から首の劣化が始まって止まらない!と脅しているのにびびってるって書いてるけど、私は43歳からはもう何年も経ってるのでほんま首の老けについては時々感じているところでした。ちょうど、この前に、私が使っている化粧品のラインに「ハンド&ネッククリーム」が売り出されてデコルテと首回りを美しく保ちますよ!っていう美容部員の口車に乗せられて1万2千円も使ったところ。。。流石、ノーラ、首のたるみっていうある年齢からは突き刺さるキラーコンテンツを知ってるよなあ!この人がこんなに売れた!のには鋭い観察眼があったからに絶対違いないわ!

 この本を読んだ後に、週刊文春のアガワ結婚しました〜、の独占手記を読んだんだけど、やっぱり阿川さんはノーラ側の人でなくて、ええとこのお嬢さんやなあと思ったのでした。だから、長らくこれを翻訳できなかったんじゃないんかしらん?
 そして、この本のアンサー本的なのを日本のノーラ!であるジェーン・スー女史にぜひ書いて欲しい読んでみたいわ!と思う私なのでした。
 VIVA!年取っても面白い女たち!

2017/06/15

ルンバさん狂想曲

初めて自動掃除機のルンバさんが家にやってきたことを覚えています。多分まだmixiやってた頃のような気がするので7年前ぐらい?(今見たら、2010〜2011って書いてあった)
もちろん、私でなくておじさんが通販で買ったような気がするんだけど。。。どうして買うようになったのか覚えてない。。。
初めてやってきた日、おじさんがルンバさんを動かしてゴミが集まるカセット部分を取り出して、
「ほら!こんなにゴミが取れたで!」
と、私に無邪気に見せて喜んだのを見て、なんやねん!掃除ができてないってことをそんなに見える化したいんか!と思ってイライラしたことを覚えています。
そのせいか、私はルンバさんに親しくできず、ほったらかし。
ルンバさんは頭が良くて、自分で決められた時間に掃除をして自分の基地で充電までやってくれて行ったらあかんとこも覚えたりするんだけど、キカイ好きの説明書を読むのが得意な私がこのルンバさんには親しめずに説明書すらどこかに行ってしまったという。。

そうしてると、勝手にルンバさんが暴走する反抗期が始まって、家から帰ってきたら外付けのハードディスクが床に落ちていてハードディスクが丸出しになっていたり、急に動き出したらしく部屋のすみでコードを巻き込んでぐるぐる巻きになっていたり、とその当時、私の思うようになってくれたことが一度もないのよ!
で、どうしようこんなことがあったってmixiに日記に書いたら、友達がルンバの掃除力は信用してるけど、ルンバ自体を信用しない。自分は、充電の基地みたいなのを使わないで直接ルンバに線をつないで充電しているっていうのを聞いてそれから私もそうするようにしていました。でも、充電してるだけ。。。・

長らくルンバさんを使わない時期が続き、ある日、私はこんまり先生に出会い、お家を少し整理することを覚えました。うちのマンションはリビング以外の2部屋が元々床ではなくて絨毯だったので掃除が大変だったのですが、その2部屋の床掃除をルンバさんにお願いすることができるようになったのです!そうするとすごいゴミの量!w気持ちいいぐらいの!ルンバさんがやって来た時のおじさんの気持ちがわかって、私はやっとルンバさんの掃除力を認めることができるようになったのです!

それからは私がリビングと細々したとこを手動で掃除し、絨毯敷きの部屋二つはルンバさんにおまかせの体制でやってきましたが、一番広いリビングをルンバさんにお願いすることができたらもっと楽になるのは?と考えるようになりました。でも、リビングは配線がややこしくて、延長コードそして延長コードとなっていて一番ルンバさんの苦手な巻き込み物件。。。それで私は決意しました。配線のややこしいところを全部高床式にすると。例えば、エレクター的なワイヤーラックの上に配線部分をあげるなど、できる限り高いところに配線を持っていくように工夫したのです。そして、本を読みながらリビングでルンバさんを稼働させて見守ってみました。そうして成功しました!リビングもルンバさんが活躍できることが判明したのです!

その後、ルンバさんとの連携活動を考えて今はこの掃除方法に落ち着きました。
1配線を引き込まれないように点検する
2リビングにルンバさんを稼働させる
3ルンバさんに任せられないところを手動で掃除始める
4掃除しながら少しづつルンバさんに近づいていく
5ルンバさんとリビングを一緒に掃除
6絨毯の2部屋をルンバさんに仕上げてもらう

最近はおじさんから部屋の床がきれなったな。。。と言われるぐらいになりましたw

見ているとルンバさんはめちゃくちゃ真面目で勤勉なので、私なら掃除機を1回づつかけたら終わりのところを何度も何度もひつこく掃除しています。私が他のところとかを掃除終わって帰ってきてもまだまだ掃除しています。デパートの美容部員の方にメイクをしてもらうと、え?まだ塗るの?そこまで丁寧に!とか思うけどそれぐらいルンバさんも真剣に掃除に取り組んでくれるんです。

今となったらなんで最初から仲良くなれなかったの?とあの頃の自分に平手打ちしたいぐらいの気持ちです。


先ほど冒頭で、いつ生まれたルンバさんかと調べるために裏返してひっくり返してみたら(ルンバさんをひっくり返すといつもカブトガニをひっくり返したところを思い出すんやけど、、、w)なんと!ルンバさんがくるくるとゴミを捕まえる3本のブラシみたいなのが全部なくなってた!!!ルンバさん。。。こんなになってまで私のお掃除をサポートしてくれてたなんて。。。これって直せるんやろか。。。

ルンバさん、本当にごめんなさいね。。。調べてまた報告します。ルンバさんなんとかしてあげたい!

麻呂のこと


私のスイーツ食べないは有名で、お菓子をいただくのは、
1 ある程度目上の人との会食やお家などで出された時
2 お土産を頂いた時(でもだいたい持って帰っておじさんにあげる)
3 本当に好きなお菓子の時
目の前のおつまみは食べてしまうけど、目の前のスイーツは食べなくても大丈夫。

そんな私でも偏愛するお菓子てのがあるんです。
宇治の抹茶のラングドシャの「麻呂」。3番ですね。本当に好きなお菓子。
これをこの前宇治に行ってきた時にわざわざ本店まで行って買ってきました。近鉄の小倉駅ってとこにありました。

どうして麻呂についてそんなに愛してるかというと、私が小学生ぐらいの子供の時に京都の親戚が室町に住んでいて、その近くに麻呂を作っている「すぎむら」の支店があって帰省してくるたびにこの麻呂をお土産に持って帰ってきてくれていたんです。子供心に京都から届けられる高貴なお菓子のイメージ。抹茶味のサブレに抹茶のクリームがサンドされていて、甘すぎずお茶成分がたっぷり入って渋みのあるお菓子、それが「麻呂」なんです。
それがいつも大きな白い缶に入っておばちゃんから渡されるんだけど、その缶の蓋に楽茶碗にお茶筅でお茶をたてている抹茶色の一色刷りの写真があって大きく横に「麻呂」と書かれていたのまで覚えています。母が食べ終わったその缶に家計簿とかそろばんなどを入れていて夜になったら居間でその箱から取り出してお茶とか飲みながら計算していたことも麻呂を見ると思い出すんですよね。で、また食べたいな〜と思っていたのも。

京都にあった支店は綺麗なケーキ屋さんだったのですが、本店はとても広いんだけど、昔の町の普通のケーキ屋さんみたいな感じ。取り立てて愛想が良いわけでもなくおばさんがのろのろと包装をしてくれました。

家用と友達用とたくさんの麻呂を買ってその夜、京都で大騒ぎする友達みんなに無理矢理配りましたw
みんなが喜んでくれたらいいんだけどな。

最近は抹茶味の安くて美味しいお菓子が増えたので、もう、麻呂なしでもいいかな?と思っていたのだけど、久しぶりに食べてみると、この麻呂のこの感じは思い出成分も含めてやっぱりサイコーでした。また宇治に行く機会があったら行けるかな?

もちろん、このブログは麻呂を2枚食べながら書きました!(まだ、あと一箱ある!

2017/06/07

石を眺めることについて


彫金をやってるので(このブログには書いてないかも)宝石の事と思われるかもしれないけど、本物の石の話。
あ、最初から脱線するけど、自分の配偶者を主人とか旦那とか夫とかいうのが恥ずかしくておじさんと言うように、宝石のことをジュエリーとか宝石とか言うのが恥ずかしいから、ただ、石、と呼ぶことをかなり気に入ってます。
でも、これは、お庭とかの石の話。
最近、お寺とかワタクシの美術館とかに行った時にいつもハッとさせられるのが灯篭や巨岩の庭石や石仏たち。
その昔、巨万の富がある人がでかい石見て「これええやん。持って帰るわ」ってなって、周りの人がえええ!こんな重いやつを持って帰れってって言うの?ってのをぐっと飲み込んで、はい喜んで!って滅茶苦茶遠いところから、掘り出して山や川から運んで、大八車のでかいやつ?に乗せて何ヶ月もかかって大金持ちの庭まで持ってきて、うんこっち側からがええな、そこに置け、って置いて見て、やっぱり俺センスいい、、、ってなるまでを想像すると、果てしなくて超萌える。
そういう天然ものも好きやけど、大金持ちがこれぐらいのね〜でかい灯篭でねえ〜、こういう絵があって、そこにこの漢詩が彫ってあってさあ、あとはええ感じにして作ってこの庭に持ってきて!とか言われて、職人が石を見つけてそこからトントン刀で何年も彫り出して素晴らしい灯篭にして、はい、できました!って言われた庭に持って行って、あの辺りに置いて!って言われて、慎重に設置して、ええやん!やっぱりこの庭にこの灯篭って俺センスええわ〜、ってなるまでもかなりすごい。
そして、完成するまでに庭にあそこには秋の実なるやつと紅葉のあれ、そっちには新緑が美しいやつ、池に東屋、そして巨岩と灯篭と。あ、やっぱり水やめる、水があるテイで・・・枯山水にするわ!とか言いながら庭を作っていって、友達呼んで、流石ですな!とか言われながら気持ちよく酒を飲む金持ちとかってどういう気持ち?
で、それから何百年もして、その石がいい感じに苔むしたり、丸くなってきたのを私たち凡人が眺めて、はあああ、昔の趣味人はやばいなあ。。。ってありがたく見せていただいているのです。
本当にそう考えながら石を眺めてると、今までのその長い歴史がぎゅっと凝縮して頭の中に入り込んでくるようでなんとも言えません。悠久の中で漂う感じ。
でも、これももっと理系の頭やったらその石が地層の中から誕生する時から遡って考えられたりするのかもいや、もっと宇宙の始まりから。。。?
キラキラヒカル石も大好きだけど、お庭の石見るのって楽しいなっていうお話でした。(これが正しい鑑賞方法なのかはさっぱりわからんけどw

写真は、大阪の太閤園のお庭を入る手前にいらっしゃる仁王さん、2体あって超でかい

2017/05/16

久しぶりな田舎もんの話


私は日本海の舞鶴で育ったので、今ではそこよりも神戸の方が長く生活してるけど、自分のことを「こうべっこ」と思ったことは全くなく、例えば、ライブなんかに行った時にステージ上のスターが「Thank You 神戸〜〜!」とか言っても「神戸人ではないけど、神戸に住んではいるので受け入れる!ことにする!」と一呼吸置いて変換してからの〜〜〜「イエ〜〜〜イ」だったりするのだけど、いつの間にか自分を田舎もんとは思ってなかったようでした。

先日、立ち飲み屋台の串カツ屋へお客さんと行った時に、そこにいたおばはんとしか言えないおばはんとおっさんと隣になったんで会話してしまったのです。そのおっさんとおばはんはもう、下品の極みと言うか、昔のストリップはこうやったとか、ロマンポルノを語るとように文化的にあかん話をするのではなく、、、、もうきっついエロ話やゲスい事を大声で話してたんです。
おじ「んで、最初やったんはいつやってん?
おば「私?私か?私は19や!
おじ「19?でももっと前からGはやってたやろ!
おば「がはは
おじ「やっとったはずやGはやっとったやっとった!(Gは好きな漢字にしてくれ
みたいなんを、駅前の野外の屋台で言う2人で、私もココは屋台でも上品な店やからやめれ的なことは言ったんやけど全然聞かへんという。。。

で、そういうゲス2人とうちのお客さんと隣なんで、話が混ざった時に、地元の人が多い店なんで、中学どこ?とことか高校どこ?とかの話になって、こういう時、地元じゃない人は何も悪くないのに、自分はこの辺りと違うんです申し訳ないけど、っていう気持ちになるのはなぜでしょうね。私だけ?なんやろか。そういう時、私は、日本海なんですよ。岸壁の母の、って言う事にしてるんやけど。ここで注意する事は絶対京都とは言ってはいけないって事。京都って京都市だけやし。京都って言ってから舞鶴ですよをやった時に京都の人がいたら、どんな冷たい目で見られるかw(まるで井上章一さんの「京都ぎらい」みたいな話やけど、洛外生まれの井上さんも私が京都です〜舞鶴の〜って言ったら、はあ?って言うと思うはず。。。)
話それたけど、で、その岸壁の母の!って言ったらだいたいわはは!となってその場は和むんやけど、その時は、笑った後に、なんで神戸おるんって話になって、大学でこっちに来たからって話をすると、そのおばはんは「そうやねんな。そういう田舎の人はみんな神戸に憧れてこっちに来るねんなあ!」と自慢げに何度も何度も言う。何度も何度も!
久しぶりにその屋台のお父さんに会いに来たのにゆっくり話もできずに、その神戸で生まれた事だけが自慢のおばはんに久しぶりに田舎もんって言われて、ほんまにイライラしたのでした。

でも、この前のブログにも書いたけど、大江千里の歌った阪神間が好きやったのは事実で、ああいうカルチャーに憧れてやってきたのは本当の話で、そういう事忘れたらあかんと心に刻んだのは、次の日に阪急百貨店の大江千里のフリーライブに行ったからやねん。ほんまに、あのおばはんが言った通り、神戸に憧れて田舎から出てきた田舎もんは私です。

ようつべは、大江千里の「プールサイド」。本当は「六甲ガール」、とか、「塩屋」とかほんまに神戸を歌った曲を貼りたかったけどなかった。この曲はキャンパスライフを歌っていて、そういうのにも憧れていた。おばはんが言うように確かに田舎にはキャンパスはなかったわ。

2017/05/15

やっぱり大江千里みてきた。。。

阪急百貨店のニューヨークフェアの「大江千里関西凱旋ジャズライブ」。
やっぱり行ってきました。行ってしまいました。


土曜日のせんちゃんの1回目のステージは午後1時からだったんだけど、11時半ぐらいには行ってたので、アンティークジュエリーをみたりしてゆっくり過ごそうと思ってたのに、どうも気がそぞろ。12時過ぎにはライブ会場の円形劇場風な祝祭広場の硬い椅子(階段?)に座って本を読んだりバカな写真をあげたりして待ってました。私は中央の塊の一番前の段で一番左から2人目。左横はもっさりした荷物の多いおばさん。右横は私ぐらいかな?のぽっちゃり目の女子友達2人で右の人はずっとマスクをしている感じ。

だんだんと1時に近づいてきて、会場の熱気は少しづつ上がってきます。それと同じ波動で人がどんどんと祝祭広場に集まってくるのです。でも、12時半ぐらいにはもう席がなくて扇型の階段の左右に立ち見客が並び出しました。最初は1列だったのが、内側に2列3列となってきて、私の左横のおばちゃんの機嫌はどんどん悪くなって、「もうっ、見えんやんか」と声を出すんだけど、その声量が私にははっきり聞こえるけどその1メートルほど先に立っていて壁となっている人には届かない絶妙さ。だから、私には隣のおばはんの不機嫌さが突き刺さるだけで、何の解決にもならずに不快指数だけが上がっていくといういやなムードになっていきます。右隣の女友達2人は「最近暇やからこればっかりやねん」とツムツム系の同じスマフォのゲームをやりながらぼそぼそ話をしています。私は、大江千里のあの頃感を思い出そうとKindleで高校当時読んでいた村上龍の「すべての男は消耗品である」を読んでいました。読んでたとこはちょうど中田が自分探しの旅に出るあたりのエッセイ。(あの頃の龍は日本ダメの急先鋒やったけど今は保守的になったよなあ)

そうしてると1時前となり、もう、せんちゃんが出てきた〜〜〜〜!どよめく祝祭広場!司会のお姉さんが声を張り上げて「おおえせんりさんで〜〜〜〜す」とプロフィールを紹介。ちゃらちゃらと電子ピアノを弾くせんちゃん。リハーサルは1分ほどで終わり、「まだ1時になってませんがもうよろしいでしょうか?」と急かすお姉さん。「いいですよ〜。ただいま〜〜大阪〜〜〜〜!」みたいに軽いノリですぐに始めるせんちゃん!いいぞ!おっさんになったけど、このちょっとハスキーでゆるい関西弁。確かに私の青春の大江千里が目の前でおっさんになって丸メガネではないけど四角いメガネをかけて阪急百貨店の祝祭広場のフリーライブにいました!フリーってwww!

みんな大興奮!「懐かしいな〜。昔、関西学院に通ってる時によくこの阪急百貨店の前を通ってたんだよね〜」的な関西あるあるトーク。でも、私は聞き逃さなかったのです。せんちゃんは、関西学院を「カンガク」とも言わず、「カンセイ」学院とも言わず、「カンサイ」学院と言ったことを!この関西人かどうかがよくわかる関学の正式名称を忘れるとは。。。せんちゃんもNYに行ってあの、日本一忙しい大学生って言われてたあの頃が遠くになったんやなあって、、、少し寂しい気分、、、

でも、気を取り直して、オンガクに耳を傾けます。ジャズピアニストになってからのせんちゃんのオンガクは初期を何枚か持ってるし、最初の頃のどうしてNYでジャズを学ぶことになったのか、についてのエッセイも読んでるし、友人のトランペッターの広瀬未来くんたちと一緒にNYでJPOPのジャズオーケストラを作ってたのも知ってます。

でも、生で聞いたのは初めて。

あー。フリーライブ、つまり!ただやのに、グチ言うのはどうかと思うけど、それはわかってるんやけど、やっぱり電子ピアノだと、祝祭広場のざわざわの中だとどうも音にパンチがないんよね。その前にこのフェアで聞いたのは、電子ピアノの弾き語りで歌付きだったのと、ソロのサックスの演奏だったので、どっちも聞きやすかったんだけど、電子ピアノだけだと(今はせんちゃんはもう歌わないから)、聴き取りにくいんだよね。あれがグランドピアノだったらもっと違ったと思うんやけど。私の後ろは小さい子供連れの母親で、その子が大きい声でずっと泣いていて、でもお母さんもせんちゃんのファンだったんだから聞きたかったんだと思うけど、子供は出て行きたそうで。なかなか音楽に集中できない。途中の長いMCも場内がわんわん共鳴するからわかりにくいし。あー。だけど、フリーだしな。そんなこと思ってたら悪いなあと気持ちを打ち消したりしてるからまた集中できないという。。。

でも、そんな風に思いながらも、感動してる私がいたんです。30年ぶりぐらいに目の前でせんちゃんを見れて感じて、聴いてた頃を思い出してJAZZを聴くと言うよりも、やっぱりせんちゃんを見に来たんやなあって思ったのでした。

せんちゃんのファンは多分JAZZを聴いてる人が少ないと思うので、JAZZを聴くためにどのようにしたらいいのかちょっと戸惑ってるような人が多いような気がしました。当時の大江千里の音楽とJAZZはやっぱり似て非なる物だと思うので、そのミスマッチが少し悲しかったです。反対に広瀬未来くんのJAZZオーケストラのゲストとかで聴いてみたいわ。途中のラテンの曲が良かったので(メキシコの友達が多いとも言ってた)広瀬くんのラテンのジャズでせんちゃんのピアノを聴きたいわああ。なんで、神戸港150周年でやらんかったんやろ!この企画。私が今、神戸で住んでるのって、だいたいせんちゃんが神戸を歌ってたからやねんでw!

そして、そのステージの最後に僕からのギフトです。って言って弾き出したのが

あの頃の大江千里のメドレー!!!
私の見たステージでは歌はなかったけど、そのメロディが聞こえてきた時に、自然と涙が流れていました。そしてサビの連打、連打連打。
会場の一体感。右隣のお姉さんも泣いてました。みんな、忘れていた青春を思い出してその甘酸っぱさに泣いたんだと思います。

本当にせんちゃん、ありがとう。行って良かったよう!また、どこかでちゃんとしたライブハウスで見れる機会があると思うので、その時はまた泣かして欲しいと思います。
ほんまありがとう。大好きやわ!

2017/05/12

ニューヨークニューヨーク



久しぶりに百貨店の催事に行ってきました。梅田阪急のニューヨークフェア2017
デパートの催事場と言っても、阪急百貨店の祝祭広場は吹き抜けで素敵でゴージャス!
そこにニューヨークからの?美味しい食べ物やスイーツ、お酒、お洋服やアクセサリーや。
働いてる人もアメリカンな方が多くて、ブルックリンスタイル?ぽい赤レンガの壁紙。流れるジャズ(放送で)

ここはニューヨークや!とは思えへんけど、やっぱり催事のお洒落度は他の百貨店と比べると群を抜いている。

そして階段のある円形の劇場では、本場(?)からのジャズメンが来ていてライブもタダでやってる。

私が食べたんは、チーズバーガーとソフトシェルクラブの揚げたやつと小さい蒸留所のウイスキーとかIPAのビールとか。あ、カヌレも食べたよ。
チーズバーガー1200円もした!


アンティークアクセサリーとかも見たかったけど、時間がなかった。残念や。

デパートにはいろんな人がいるんで、「意識が高くない」イベントはほんま楽ですね。ジャズのイベントですって言ってもやってる曲は エリーマイラブとかエスペラードとかスティングの曲とか、どジャズが全くないという!ゆるい選曲。

そして、デパートに一定数いる変な人はあれは何なんやろう。おじさんとかの目つきが怖い人とかじいさんがゆるゆる歩いてたり寝てたり執拗に質問したり文句言ったり。ああいう風にならないようにせねば。行くとこないような人にならないようにせねば。と思う。ニューヨークフェア。

そんな文句を言いながらもライブの2ステージ見て色々飲んで食べて大満足。明日の大江千里に行きたいどうしようかと悩む私。。。


そして、こんなに堪能させてくれるなら、これからもフランスフェアとかイタリアフェアとか色々行ってみよと思う私なのでした。


2017/04/27

ようできてる平家物語



祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

平家物語ほど、ようできてる冒頭ってあるやろか。
調子に乗ってる時とか、乗ってる人を見た時とかに何度もつぶやいている

ルオーを二回。

Nobuko Terashimaさん(@cafela)がシェアした投稿 -


この前、デ杯に東京に行った時にも汐留で見た「マティスとルオー展」。ルオーがとてもよすぎてもう一度、関西のハルカス美術館に来たのを見てきました。
ハルカスに行くのは実は初めて。オープンする前に天王寺から仰ぎ見たことはあるけど、複雑で洗練されたガラス張りのビル。でも、中に入るとミナミの匂いやね。ビルの中には旧阿倍野近鉄百貨店とハルカス美術館と展望台とオフィスビルとホテルマリオットが入ってる。内容に統一感ないけどインテリアは東京風に洗練されててすましてるって感じかな?そこがあんまり似合ってないような。

で、ルオー展。汐留で見た時はちょうどスコセッシの「沈黙」を見た後だったのでルオーの何度も描く「聖骸布」のキリストが「踏み絵」のように見えて心に迫ってきて圧倒されました。そう言えば、汐留ミュージアムも旧新橋駅の麓のパナソニックのすっごいガラス張りのすましたビルの中にあったなあ。


1回目見た時は、ルオーの真剣な真面目さが目にしみて、マティスの絵のペラペラ加減が見飽きてるのもあってつまんなかったんだけど、2回見たら、マティスの引き算に目が惹きつけられました。特に晩年のロザリオ礼拝堂の壁画のスライドショー。あんなに簡素にキリストの一生を描けるって。それも番号をつけてる!(参照 これぞ傑作!アンリ・マティスのロザリオ礼拝堂は3つの色と光が織り成す美しき場所 | キナリノ
展示に添えてあった、二人の書簡をもう一度読んで、二人の描くキリストを見ると描き方やテクニックは全く別でも聖なるものに対する深い想いは通じ合ってたんだなあと思ったのでした。

その後はマリオットのBARで箕面ビールのヴァイツェンをゆっくりいただきました。

ハルカス美術館は意欲があるように感じられるので、関西の森美術館みたいになったらいいのになと思います。

2017/04/20

やせたいし諸々改善したい


今日、一昨年のお気にりだったワンピースを着てみたけど、なんだか全然似合わなかった。それは一昨年よりも3キロも増えたからだけど。わかってるけどどうしてやせないんだろう。

代謝の問題なのはわかるけど、一昨年は今よりもパクパク食べてたしFBの去年の私とかと比べても今と同じぐらい飲んでるし。

ここのところ、自分の体調を改善するべく、ダイエット本、リンパの本、腸の本、デトックスの本、野菜を食べるといいという本などをKindleの読み放題で読み漁り、気持ちから変えていこうとしてそれが反作用して、白ご飯を食べてると悪だと感じたりビールが糖質の塊だと思って美味しく飲めなくなったりと全く良いところがない。
あの、嫌いだった野菜を食べると体が浄化されていくというところまで気持ちは盛り上がっているし、内臓の内側が油でギトギトなのをベジフルを食べるところで清浄になっていく様を想像したりもできるようになったのに、その気持ちが結果に結びつかなくてイライラする。

夜遅くまで仕事した後に、ラーメン寄ってしまうし。はぁ。これが一番の原因やなあ。11時頃に外で麺類でない食べれる店を探すか、それとも、家で食べるようにするか。
ほんまは食べないでいることが一番なんやろうけど。。。

はあ。このチラシの裏感。半端ない!

今日も家事をちゃんと丁寧にするっていう本を買ってしまった。
でも、途中で読んで嫌になっちゃった。ほんま、家事にむいてない。ていうか何にもむいてない。

ほんまに「やせたいし、諸々改善したい!」!!

10年ぐらい前のやせてた写真を貼ってみた。(別にスタイルが良いわけではない
戻りたいし、やせたいし、諸々改善したい!

2017/04/14

3〜5 番歌 あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む 柿本人麻呂・ 田子の浦にうちいでて見れば白妙の 富士の高嶺に雪はふりつつ 山部赤人・おく山に紅葉ふみわけなく鹿の 声きく時ぞ秋はかなしき 猿丸大夫

3 番歌 

あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む
あしひきのやまとりのをのしたりをの なかなかしよをひとりかもねむ
柿本人麻呂 

山鳥のあのたれさがった尾のように長い夜を、私は一人で寂しく眠るのであろうか。


【あしびきの】
  山に関係した言葉にかかる枕詞で、ここでは「山鳥」にかかっています。
【ひとりかも寝む】
 「(逢いたい人にも逢えないで)ひとり(寂しく)寝ることでだろうかなあ」という意味。
「ひとり」は名詞ではなく、「ひとりで」という意味の副詞です。
「か」は疑問の係助詞、「も」は強意の係助詞、「む」は推量の助動詞です。

***
想い人には会われへん秋の長夜。ロマンチックでメソメソした男の歌。
多分想い人は他にも彼氏がいそうな気がする

4番歌 田子の浦にうちいでて見れば白妙の 富士の高嶺に雪はふりつつ 山部赤人
田子の浦の海辺に出て見渡してみると、富士の高嶺には真っ白な雪が降り積もっている。
【田子(たご)の浦に】
 田子の浦は、駿河国(現在の静岡県)の海岸です

白妙は前にも勉強した白いものへの枕詞 (過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山)
【白妙(しろたへ)の】
 「白妙」はコウゾ類の木の皮の繊維で織った純白の布のことです。
 富士に掛かる枕詞になっています。
白妙が白い布の意であることから、白いものにかかる。
「万葉集」では
 「田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 
   富士の高嶺に 雪は降りける」
***
風景写真のような句だなあ(陳腐な感想だ

5番歌 おく山に紅葉ふみわけなく鹿の 声きく時ぞ秋はかなしき 猿丸大夫

おく山に紅葉ふみわけなく鹿の 声きく時ぞ秋はかなしき 猿丸大夫
奥山で散り敷いた紅葉を踏み分けて鳴く鹿の声を聞くとき、とりわけ秋が悲しく感じられる。
【鳴く鹿の】
 秋には、雄の鹿が雌を求めて鳴くとされており、そこに遠く離れた妻や恋人を恋い慕う感情を重ねています。

作者  猿丸太夫(さるまるだゆう。生没年不詳)
 伝説の歌人で、三十六歌仙の一人。元明天皇の頃の人など諸説ありますが実際には不明です。
この歌も、古今集では「詠み人知らず」として紹介されています。
鴨長明の歌論書「無名抄」には「田上(たなかみ)の下に曽束(そつか・現在の滋賀県大津市)といふ所あり。
そこに猿丸太夫が墓あり」と記されています。


***
この句の声に出した時の気持ち良さ。これは何なんだろう。しみじみと秋に声に出してみたい。
そして、猿丸大夫って名前も昔から気になってたけど伝説の歌人とは!でも上手い!流石三十六歌仙!





2017/02/21

2 番歌 春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山 持統天皇

2 番歌 

春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山
はるすきてなつきにけらししろたへの ころもほすてふあまのかくやま
持統天皇 

春が過ぎ、夏が来たらしい。夏になると白い衣を干すという天の香具山に真っ白な衣が干されている

「白妙(しろたえ)」とは、コウゾなどの木の皮の繊維で織った真っ白な布のこと。「衣」にかかる枕詞。
 *しろたへの (白妙の) 
①衣、袖、紐(ひも)、袂(たもと) ①白妙(しろたえ)が白い布の意であることから、衣服に関する語にかかる。
②雪、雲、波、富士、羽 ②白妙が白い布の意であることから、白いものにかかる。

枕詞(まくらことば)

枕詞それ自体は直接の意味を持たず、ある特定の言葉を修飾し、短歌の調子を整える。

古くは実質的な意味を持っていたと考えられるが、時代が過ぎるにつれて形式化した。数は約1200語あり、音数は五音が普通だが、三音や四音、六音などのものも少数ある。

『衣ほすてふ】
 「衣を干すという」との意味で、「てふ」は「といふ」がつづまった形。

持統天皇(じとうてんのう。645~702年) 天智天皇の第2皇女

****

持統天皇が女性の天皇なので、洗濯物から季節を感じちゃうっていうのが女らしくていいね


1 番歌 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ 天智天皇


1 番歌 

秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ
あきのたのかりほのいほのとまをあらみ わかころもてはつゆにぬれつつ
天智天皇 
秋の田圃のほとりにある仮小屋の、屋根を葺いた苫の編み目が
 粗いので、私の衣の袖は露に濡れていくばかりだ。

仮庵(かりほ)の庵(いお)  稲刈りの時に仮に作った小屋
苫(とま)はスゲやカヤで編んだ菰(こも=むしろ)


***
天皇が下々の民を思って作った勤労の歌。でも本当は詠み人知らず。
天智天皇はええ天皇として尊敬されてたので、適任者として、のちに作者とされた模様

百人一首始めるで

メイが兵庫県小学生の部の百人一首大会のベスト8に入ったということで、腕前を見に行ったら上の句の3文字ぐらいで
「はいっ!」って取ってしまう。
私も元国文科なのに、1枚しか札を取れなくて今日から勉強することにした。

覚えるのは当たり前だとしても、大人なんだし、短歌の内容も一緒に勉強しよかなと。
アプリを使ったりして今様の覚え方で行くで!

なんで!今日から始めるで。1年ぐらいで覚えられるやろ。。。(予定

使うサイト
簡単解説 https://shikinobi.com/hyakuninisshu
複雑 http://www.ogurasansou.co.jp/site/hyakunin/hyakunin.html
枕詞 http://www9.plala.or.jp/juken1/makurakotoba.htm


2017/02/11

沈黙-サイレンス-を見ました。 #映映画

スコセッシ監督で遠藤周作せんせー原作の沈黙-SILENCE-を見てきました。


これは私たちの映画の会の2月の課題映画なんですが、そうでなくても絶対見たいと思っていた作品でした。昔からスコセッシが沈黙をやるらしいという話は聞いてたけど、その間にウルフオブウォールストリートとかおばかな映画もたくさん撮ってるからもうこう言う真面目なんは忘れちゃったのかなあと思っていたんです。

でも、やりました。やり遂げましたスコセッシ。なんでも台湾で撮影されたそうですが、そんなに日本のあり方に不満がない描き方。そして、一番すごいなあと思えるところが、こんな外国人と日本人が出てきて、日本語で演技をするとき、いや演技以前に滑舌が悪くて何を言ってるのかわかんない場合が多いんだけど(この前のXMENのカタナとかHEROのドラマのマシオカとか。。。)でも、今回はちゃんと日本語でも演技をしているってこと。当たり前やけどできてない映画、多いんやもん。やっぱりこういうのを見ると、スコセッシが日本文化と遠藤周作先生に尊敬して造られた映画だなあと思いますよね。

もちろん、手放しで褒めるわけではないよ。例えば、キチジローの窪塚をみんなが褒めるけど、とても原始人的出で立ちでちゃらけて見えるところがどうも気になる。特に髪の毛、あれって地毛じゃないよね?黒々としすぎて彼の事まで嘘っぽく思えるんよね。原作だと、ロドリゴがキチジローを疑惑の目でしか見えず、彼を愛せないことへの自分の小ささへの苛立ちが何度も繰り返されるんだけど、そういう、ロドリゴの葛藤が映画では描けてないと思う。これは、キチジローがロドリゴにとってはユダであって、イエスはユダをも愛して認めていたこと、「なすべきことをなせ」とユダに語れたのはなぜかどう理解するのかという問いがこの物語の主題だと私は思うので、もっとキチジローを愛したり憎んだり怖がったりする場面が欲しかったなと感じるんだよね。ロードオブザリングのフロドがゴラムに対して思う気持ちの揺らぎぐらい描いて欲しかったな。そう思うと、やっぱりあのロードオブザリングは聖書物語だなあと思うよね。。。(それについては前にブログで書いたことがある

この沈黙という作品は聖書を知らなければ、遠藤周作の凄さにたどり着くことはできないし、面白さも全くわからないだろうな。この巧みさは、ベン・ハーと同じぐらいすごいと思う。沈黙を読みながらも頭の中では聖書の有名な場面や宗教画を幾度思い出したことか。。。そう考えると同じくカトリック信者のスコセッシがこの日本のカトリック作家の書いた沈黙に出会った時の感動は私の比ではないだろうなと思う。28年間もひつこいぐらいにこの作品を作ろうと思って努力したことが、彼のライフワークというか彼の宗教的な修行だったんじゃないかとさえ思えてくるんよね。だって、どう考えてもこの作品が興行的に大ヒットするような作品じゃないしねえ。でも、もう少しアカデミー賞の候補になってもよかったと思うけど。やっぱり真面目で極東の話なんてアメリカ人には受けないんやろなあ。

スコセッシはかなりこの作品をうまく映画にしてるけど、改変してるところもある。特に最後の終わり方はハッピーエンドでどうも気に入らない。原作の最後が読み難いのもどうかと思うけどねw
そして、ロドリゴが踏み絵を踏む時にバーーーン!とイエスの顔が現れて、私を踏みなさい〜!みたいにイエスの声が聞こえるところ!それが説明的すぎてげんなりしてしまった。足と踏み絵とロドリゴの顔の演技だけでよかったんじゃないかなあ。

篠田監督の古い方の沈黙も見ました。あっちの方が超改変してるけどね。あれはフェレイラの丹波哲郎が堂々としすぎてて、演技としては面白いけどこっちのリーアムニーソンの自信ない感じの方が好感持てたなあ。

映画を見て、原作も読み返したり、昔のキリスト教関連の持ってた本を読み返したり、同じく遠藤周作の「イエスの生涯」も読んだりして、若い頃にヨーロッパへ行って、美術館を訪ねた時に宗教画の意味がわからなくて、帰って色々とキリスト教関連の本を読み漁ってた頃を思い出しました。あの頃に頑張って勉強したことが今、こうやって欧米の映画を見たり、絵を見たりして違う視点を感じれるようになったことにつながってると思うとあの頃の自分を愛おしく思って褒めてあげたくなります。

ああ、最後に、遠藤周作も真面目な作品と一緒にユーモア小説も書いてるところが、スコセッシの映画の選び方にも似てるなあと思います。二人はカトリックという事だけでなくとても良く似た素晴らしいクリエーターなんじゃないかなあと思うんですよね〜!

採点)☆☆☆
(採点は星3つが最高にしたほうがいいと入江監督のメルマガが言ってたのでこれからはそれに習っています)



2017/01/24

<ブラック&クローム>エディション MAD MAX 怒りのデスロードを4DXで見てきた

2015年度の私のランキング3位のMAD MAX 怒りのデスロードのモノクロ版を4DXで見てきたよ〜ヒュー!!!


このマッドマックスはうちのおじさんと一緒に見に行ったら、おもんない!って言われて途中で出たために1.5回しか見れてないという悲しいお話つきの大好きな作品!
それをあの頃神戸になかった4DXで観れるとなれば行くしかないやん!

雪が降ったら街を浄化してくれるみたいに、結構汚めなところもあるこの作品もモノクロにすると美しく見れてしまうし神話っぽく感じれるところがすごくよかったよ。でも、もうカラーで見てる私はモノクロをどこか脳内補完してカラーのように見てるような気もする。一緒に行った友達はMAD MAXバージンやったから私と違う映画を見てたのかもしれない。
4DXの演出は今まで、ズートピアが一番いいと思ってたんやけど、このモノクロ版が一番サイコー!やった!ずっと動いてるし!水はじゃんじゃんかかるし!雪降るし!!!

サイコーや。サイコーやなあ!
近くでやってる人は絶対見るべきや〜〜〜〜〜!

採点)☆☆
(採点は星3つが最高にしたほうがいいと入江監督のメルマガが言ってたのでそれに習っています)

MILS AHEAD マイルス・デイヴィス空白の5年間を見たよ

MILS AHEAD マイルス・デイヴィス空白の5年間 をシネリーブルでみました。
主演は ドン・チードル。脚本も監督もぜーんぶやったらしい。


ドン・チードルは好きな俳優で、もちろん、あの ホテル・ルワンダが大好きなんだけど、ああいう、社会派のちゃんとした映画に出てるのに、オーシャンズシリーズやマーベル作品にも出てるっていうバランスがとれてるのかとれてないのかわかんない俳優ですよね。
でも、この作品を見ると、そういう、分かりやすい映画に出るのは、こんな自分満足映画を撮るためじゃなかろうかって思うぐらい、独りよがりw(褒めてる
マイルス、好きなんやろな、ドン・チードル。似てないのにだんだん似てるような気がしてくるあの熱演!可愛くなってしまいます。
圧巻は最後のあの、ありえへんリビングレジェンドを揃えたすごいLIVE!

ハービー・ハンコッック、ウェイン・ショーターといったベテラン勢、マイルスの遺伝子を受け継いだロバート・グラスパー、エスペランサ・スポルティング、アントニオ・サンチェスゲイリー・クラーク・Jr.!
マイルスと一緒にやってた天才も見てただけの天才も一緒くたw で、トランペットはもちろんドン・チードル!!!w なんかわからんけど、ハッシュタグつけたベスト着てるし!これ観れただけでも見た意味あるんちゃう?っていう作品でした。
で、このライブ、デジャブ感あるなあと思ってたら、前に行った奇跡みたいなLIVEやったのに何の話題にもならんかった JAZZ DAY OSAKA ! あれはすごかったなあ。あの日のLIVEって本当に見たのかな?と今でも思ってる私なのでした。

でもようつべにあがってるからあったんやなw

採点)☆☆☆
(採点は星3つが最高にしたほうがいいと入江監督のメルマガが言ってたのでこれからはそれに習っています)

2017/01/11

ローグワン、課題映画を4DX3Dで見てきた #映映画

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーをHAT灘の109シネマで見てきました。

うちらの映画の会の1月の課題映画。それも4DXの3D!
これをスター・ウォーズを全く見たことのない男子二人とスター・ウォーズ弱者の女子二人で見に行ってきました。

これは4のちょっと前の話で、スピンオフやし、そんなに勉強せずとも大丈夫と思ってたんだけど、思ったより難しかったです。7のフォースの覚醒の方が見やすかったような。。。

去年の年末に顔見世に行って、雀右衛門の京鹿子娘道成寺を見たのですが、その最後の方の10分ほどに押し戻しに海老蔵がでっかく現れて、すべてを持って行ったのですが、それと同じくらいこのローグワンも最後にダースベーダーが10分で持って行ったような気がします。それぐらいダースベーダーはかっこよかったなあ。

後の難しいところは次回の映画の会に、めんどくさいぐらいに文系男子に語って欲しいと思います。まってますw
採点)☆
(採点は星3つが最高にしたほうがいいと入江監督のメルマガが言ってたのでこれからはそれに習っています)

2017/01/06

「こころに剣士を」を見てきた


今年1本目「こころに剣士を」をシネリーブル神戸で見てきました。


エストニアにある小さな田舎町ハープサルそこに一人の男が学校の体育教師としてやってくる。エストニアは大戦中にドイツに占領され、その後ソビエトの支配下になったところ。その教師のエンデルは実はドイツ軍で活躍した有名フェンシング選手で今は正体を隠してこの町にやって来た。なぜなら見つかったらドイツ軍に協力した廉で収容所送りになるから。。でもその学校のクラブ活動でフェンシング部を作ることになってしまって、大きな大会にレニングラードまで行かないといけなくなってしまう。。。というか、そういう風に物語は進んでしまう。。。捕まるのに〜〜。。。

こういう、捕まるか捕まらないかハラハラっていうと、いつも思い出すのが、健さんの「遥かなる山の呼び声」(前に書いてた)。あれは健さんは指名手配犯なんだけど、ロデオ大会に無理矢理出さされて、そこで警察に見つかっちゃうんだよねえ。。。
そして、どちらも最初は人と交わるのを嫌ってるんだけど町の人や子供たちにほだされたり素敵な女性に出会って心を開いてしまって、そうしてると運命を決める時がやってくる。。。

この映画では、同じ学校の先生と付き合うことになって、少しづつ知り合って行ってエンデルの部屋でカーテンを開けたり閉めたり、二人でキラキラした森でデートして走って手をつないであまりにも普通で幸せな時間が流れた時に、ああ、この二人はもうすぐ別れることになってしまう〜〜〜ってきゅーんって悲しくなったのでした。

ああ、そうフェンシング、フェンシングについては全くわからないんだけど、剣を構えて片手を上げてポーズをとって練習するのってなんかかっこいいね。
そんなに簡単に大きな大会で成績を残せるようになるのかな?とは思ったけど、やはり指導者が素晴らしいと弟子もすくすく成長するってことだろうって考えることにしたけど、収容所から帰ってきた時の子供たちの様子があまり変わらなさすぎてどれぐらいの年月いたのかっていうのが察せられなくて困ってしまいました。

でも、この話が実話だっていうのを知って、とてもびっくりしたのです。それぐらいとても美しい少しおとぎ話のような映画でした。

採点)☆☆ 
(採点は星3つが最高にしたほうがいいと入江監督のメルマガが言ってたのでこれからはそれに習っています)