2013/05/19

海と大陸を見ました。

先月末、あの、ハッシュパピーを見た後に海と大陸を見ました。この映画が見たかったからハッシュパピーを見てしまったんだけど。 



好きな映画です。好きだから中々感想が書けなかったんだよね。そういうのってあるでしょ? 

イタリアの小さな貧しい島、そこにおじいさんと娘とその息子3人で暮らすつつましい家があります。おじいさんとその孫は漁師。海が好きなんです。漁師の仕事が好きなんです。 
だけど、その漁で食べていくのは厳しいんです。キラキラ光る海。でも二人は海を愛してるんです。ある時、海で船が何か忘れたけど何かにぶつかって傷んでしまう事故が起こります。娘は船をこの機会に廃船にして、それで補助金が得れるらしく、それで大陸へ行って新しい仕事を探そうと言いだします。だけど、二人は海の男なのでそれを拒否、二人は船を修理します。娘はそれならばと、夏のバカンスの間、みんなで住んでいる家を旅行者に貸して民宿にしてそれで副収入を得ようと言いだします。自分たち家族はガレージと納屋で住む事にして、若い男二人と女一人のグループに貸してそこで息子と女の子のちょっとした恋愛風味の事が起こったりします。 
そんな中、漁に出た二人は遠くにたくさんの人が乗ったゴムボートを発見します。アフリカからの難民です。法律ではすぐに警察に連絡して、海上保安庁みたいな所の船がやってくるまでその場で待機して手を出しては行けない事になっています。警察に通報するおじいさん、しかし向こうから数名の難民が泳いで助けを求めてやってきます。助けては行けない事になっています。しかし、海の男である二人は目の前に溺れそうな人がいたら助けないわけにはいかないのです。それが海のルールなんです。そして助けた人の中に子供と身重のお母さんがいてその親子を二人は匿います。なぜなら、保安庁に捕まったら強制送還、しかし、そのお母さんはその日、赤ちゃんが産まれそうなんです。その夜、自分たちが今、住んでるガレージのベッドを明け渡し、お母さんは子供を出産します。この親子を母と子と赤ちゃんがいるのがばれたら自分たちがものすごく罰せられます。向こうから泳いでやって来た溺れそうな4.5人(親子を除く)を船に助けてしまった事だけでも、船を没収されたぐらい厳しい法律があるんです。だからハラハラしながら親子を匿います。娘はもう警察に言いたい気分だけど、おじいさんはそうさせません。 
島の漁師たちは、集まって総会を開きます。海のルールを守るか法律を守るか。多くの漁師は海のルールを守って何が悪い、法律が制定されるずっと前から海の男たちはそうやって暮らしてきたんだといいますが、難民がやって来ると島のイメージダウンに繋がる夏の海の観光に影響する、そこは法律を守るべきだと言い張るのが、なんとおじいさんの息子、母親のお兄さんなのです。お兄さんは海の家や貸しバイクや湾内クルーズ船なんかを持っていて派手に手広く商売しています。 
ガレージで産まれた赤ちゃんと親子の運命は。漁師の一家の今後は?。。。 

根深い問題が美しく明るい海とバカンスの中に描かれます。あの島に行ってみてゆっくり過ごしてみたくなるような映像もたくさんあります。人として正しい事をして生きていく事の難しさも描かれています。自分ならどうするだろうと考えさせられます。 

重い現実と海の美しさの調和がすばらしい。 

評価は、 
 ほんとはキラキラの海を映画館で見て欲しいけど、もう終わったかな〜。もっと早く紹介すればよかったよ。 

  >すばらしい→映画館で見てください! 
  >普通よりもいい→DVD化されたらみてね 
  >普通→機会があったらみてください 
  >それ以下→微妙〜〜〜 


イタリア版予告編 
ちとわかりにくい?

2013/05/16

ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮をみてきた

ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮なんて言ったらものすごおくエロい映画を見たように思われそうですが、全然そういう映画ではありません。 



18世紀デンマーク王室、クリスチャン7世の元にイギリス王室から花嫁カロリーネがやってきます。その当時デンマークは中世のような世の中で貴族の枢密院が政治を行い、貴族は好き勝手、王は飾り物。王は無能だと決めつけられてるけど、実は天才的なこところもあり、しかし、多分、統合失調症などの精神病をかかえており、それ故に誰からも相手にされず、王妃を愛する事もできません。そんな彼にドイツ人医師、ストルーエンセが侍医になった事で彼は目覚ましく改善されます。ストルーエンセは啓蒙主義の男で、そういう新しい思想や貴族のためでなく人民のための政治を行うように王を変えていきます。一方、女として不幸な王妃と関係を持ち、隠れて愛し合うようになります。権力は侍医のストルーエンセに集中し、貴族は反発、王妃との仲もばれて醜聞が人民にも知れ渡るようになり、、、、 

見れば見る程、ロシアのラスプーチンやんwと思うような展開なのですが、彼と違う所はラスプーチンがいかさま師で山師で最初からやったるでーという思いでロシア皇帝に近づいていったのと違い、ストルーエンセは元々町医者であって、人民の暮らしを目の当たりにしてきてその中で改革の想いを抱いておりそれを王に助言したというところ。しかし、誰しも権力の中枢に入ってしまうとしがみついてしまうもので、そこを見失わなければ偉大な政治家としてデンマークで愛される人になったのではないかなあと思ったのです。と、いうのも、この事件はデンマークでは有名な事件で、誰しも知ってる話なんだそうです。ストルーエンセと王妃は悪人としてデンマーク人に刷り込まれているそうです。この監督はストルーエンセ再評価のためにこの映画を作ったそうだけど、彼の失脚後、デンマークは中世に後戻り、他のヨーロッパの諸国が発展していったのに遅れをとってしまったということで。うーむ。考えさせられる。 

映画としては、歴史を題材にしたことにありがちなんだけど、最初はおもろ~でもだんだんああああとなる感じ。おかしな王子の演技力もすばらしい。そして、デンマークで一番世界的に有名な役者のマッツ•ミケルセンがストルーセンセをやってます。彼の良さがまだよくわかってません。偽らざる者、も見れなかったし。 

ヨーロッパって大陸やなあ。いろんな国の人が王室に入り込んで政略結婚させられてるんだなあ、って今更ながらに思う。そんな映画でした。 

評価は、 
 王宮ものが好きな人はみてほしいわ! 

  >すばらしい→映画館で見てください! 
  >普通よりもいい→DVD化されたらみてね 
  >普通→機会があったらみてください 
  >それ以下→微妙~~~ 



デンマーク予告編。 
こっちのほうがえろいね

2013/05/14

L.A.ギャングストーリーを見た

メリーポピンズを見た後に見るのには適さなさそうなL.A.ギャングストーリーを見てきました。 
http://wwws.warnerbros.co.jp/gangstersquad/ 



ま、よくありがちな、とも言えなくもないストーリー。 
1949年。LAにはショーン•ペン扮するミッキーっていうギャングの親玉がいて、そのギャングが警察は買収するわ売春宿、闇ギャンブル、クスリ、なんかで荒稼ぎするわ、非情に残酷に殺人するわで、L.Aは無法地帯になってるんです。これは実際に実在したロスのギャング、ミッキー•コーエンの事で、そのギャングをぶっつぶすためにアウトローな警察官たちが秘密裏に集められて警察である事を隠してギャングと戦うという荒唐無稽なようで実際にあった話を元に映画化された物語。あ、私の拙い映画説明よりも、松方弘樹と梅宮辰夫が吹替えした予告編がわかりやすいのでこっちを見てください↓ 



この映画、ドライブや、君に読む物語やブルーバレンタインのライアン•ゴスリングが最近ちょっとお気に入りなので見る事にしました。アウトロー警察のボスの相棒役。なんか、一々出てくる度に過剰にかっこよくて、やり過ぎじゃないかって思うぐらい。彼のなんていうかな、眠そうで暗そうなオトコマエで過去に何かあったんじゃないかって思わせる所が好きです。 

さて、ショーン•ペンはいつもの通りのキレ芸でw、いや、上手いけど彼も切れ具合がちょっと過剰。 
この映画、本国ではあまりだったみたいだけど、私には暇つぶしには悪くない程度の映画じゃないかと思います。最近映画に飢えてたし。ああ!でも、レディスデイじゃなかったので1800円もしたんよね~。そう思うともったいなかったかも。千円で見るなら楽しめると思います。 

ということで評価は 
 ライアン•ゴスリングがええなあと思ってる人は機会があったら見てください! 

  >すばらしい→映画館で見てください! 
  >普通よりもいい→DVD化されたらみてね 
  >普通→機会があったらみてください 
  >それ以下→微妙~~~ 


アメリカ版予告編。 
これは良くできてるね

メリー•ポピンズを見て来た

実はこの前に先月末に見た映画ですごく好きな映画があるんだけど、まだ感想が書けてない。だけど、簡単そうな?こっちから書きます  

妹と一緒に午前十時の映画祭にいってきました。 
メリー•ポピンズ!(1964年) 


傘と一緒に降りてくるメリー•ポピンズとチムチムニ〜の歌のイメージしかなくて、ちゃんと見てみたのは初めてだと思います。多分。 
またまた、ジュリー•アンドリュースは家庭教師役で、お転婆少女といたずら好きの弟の家の何度も乳母を首にした厳格な銀行家の家に家庭教師件乳母として住み込みにやってきます。 
サウンド•オブ•ミュージックと違ってこっちのジュリーは魔法使いで、大道芸人やったり煙突掃除をやったりしてる友達?彼氏?のバートと一緒に子供たちを毎日ファンタジーと魔法の中で楽しんで暮らさせて規律を守るちゃんとした子供に育てていきます。 
銀行家のお父さんはユーモアもなくって厳格すぎて遊びがなくって子供たちも奥さんもうんざりしてます。その奥さんは女性の参政権を得るための運動に夢中で子育てもままらなない感じ。そんなバラバラの家をジュリー演じるメリー•ポピンズが暖かい家に変えていく話。 

この映画はディズニー映画で、その当時の最新技術が散りばめられています。途中、アニメーションになったり機械仕掛けの鳥が歌を歌ったり。この映画で得た技術が後のディズニーランドに応用されてるとの事。ディズニーにとっても大切な映画なんだろうなあと丁寧に作られてるのがわかります。 

もちろん、ジュリーの歌は素晴らしく、友達のバート役のディック・ヴァン・ダイクのダンスや身のこなしもかっこよくて、たのしい気分になれます。ただ、メリー•ポピンズがメルヘンの世界に行った時にあまりにもモテ過ぎるw美しいと言われ過ぎるwのがちょっと鼻につくんだなあ。だってジュリーだし。歌はうまいけどw 
後、メリーのおじさんで面白い事があると宙に浮いちゃうという魔法?を持った人がでてきます。そのシーンはとっても面白いんだけど、そのおじさんやみんなが面白いってバカうけしてるギャグが全くわかんないの。一緒に行った妹は英語上手なので聞いてみたけどわかんないって。後でその解説をネットで見たけどどこが面白いのか全くわかりませんでした。マザーグース的な?そういう本国の人しかわからない外国ジョークらしいんよね。そのギャグが最後にも効いてくるのでその面白さが理解できなかったことがちょっと淋しかったけど、楽しい映画体験でした! 


笑うと宙に浮かぶおじさん I Love To Laugh 

「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」


ちむちむちぇりー

やっぱりあの頃のミュージカル映画はいいなあ。

2013/05/08

ハッシュ•パピー バスタブ島の少女を一応見たんだけど

また、レビューがたまってる。 
仕事し過ぎ。バイトの子が入院したり怪我したり、GWだったりでここんとこ休みがないので余裕がありません。 

ハッシュ•パピー バスタブ島の少女 
は、かなり前に見ました。 
二本立ての癖がついてるので、見れそうだったので見たのです。 



見る前からあんまり得意な映画ではないことはわかってました。 
主役の子供はアカデミー賞の主演女優賞に最年少でノミネートされたけど、 
私の好きなタイプの顔ではありません。 
子供が活躍する映画は好きなんだけど、申し訳ないけど、私の場合、その子の顔が気に入るかどうかがかなり大きな比重を持ちます。この子はアカデミー賞での素のちゃんとした洋服を着たのもみたけど、好きになれなかったのです。ごめんな。 
そして、貧困層の人達の映画も嫌いではありません。 
でも、そこに文明の兆しが見られない映画が苦手なのです。この映画の非清潔さは苦手です。

だから、映画好きの人達はすごく誉めてるけど、途中、寝ちゃった。 
なので。 
苦手だなあというのだけが残ったのでした。 

でも、こういう低予算で無名な役者や監督の映画がアカデミー賞や世界の映画賞にノミネートされたりするのはいいことだと思います! 

評価できない。ねちゃったので 


アメリカ版の予告