2015/01/29

ワイン上手 田崎真也〜1自然環境

ワイン上手、後で読み直せるようまとめていくことにする

1ワイン上手の基礎知識
第一章 自然環境
 〜ワインのルーツはどこにあるのか〜
 ワインが一般に広まったのは紀元前1500年のギリシャ時代だが、現在の形になるのはローマ時代から。19世紀半ばに今の形になる。コルク栓の登場が大きい。
〜北に向かうにつれて〜
葡萄は群を抜いて種類の多い植物。醸造用の品種だけで三千種。
 北緯30度から52度。南緯20度から45度で葡萄は作られてます。
ワイン造りの広がり。中近東→ギリシャ→ローマ→ヨーロッパ
広がると同時に土地土地で交配されて新しい品種になる。同じ品種でも3代目ぐらいからその土地に根ざしたものになってゆく。
寒い所は、交配で。ドイツなど
 〜フィロキセラ禍を好機として〜
19世紀末から20世紀初頭、葡萄の病気、フィロキセラ禍はヨーロッパ全域を陥れ、それを救ったのはフィロキセラ禍に強いアメリカの苗木を接ぎ木してなんとか立ち直った。このお陰でやる気のある農家だけが葡萄を作り続けることとなって品質の高いワインが生まれる事になった。
フィロキセラ禍とは根に帰省する微小の害虫。
〜こうしてぶどうの品種は選別された〜
AOC(原産地管理呼称法)がフランスでできた お陰で(50年程前)、その土地にふさわしい品種の葡萄がしぼられて畑が格付けされることになっていった。(決められた土地の葡萄を何%使わないとその銘柄を名乗れなため)
〜雨が望ましくない理由〜
雨が多いと葡萄の粒が小さくなってしまう。水っぽくて色も薄くて糖分もすくない。
樹齢によっても葡萄が違う。若いと根がはってないので味がイマイチ。樹齢は100年以上あって年をとるほど味がこくて芳醇なワインになるけど収穫量は少ない
〜土地は痩せている事〜
土地が痩せていると葡萄の根がドンドン深くなって、ミネラルを含む地下水をくみあげるし雨の影響も少ないのでよい。
赤ワイン ミネラルや鉄分の多く含んだ粘土質の土地。早く成長し、タンニンが豊富でヴォリューム感のあるワイン
白ワイン  ミネラルを含んだ石灰質の土地。ゆっくり成長し、酸が豊富なワイン。
〜地球の温暖化もエルニーニョも無縁でない〜
冬寒く夏暑い。昼夜の気温の差。葡萄に適している 。地球の温度の変化によって、栽培できるところが増えたり減ったりしている。
〜ワインが足りなくなる〜
地球上の8割がワイン用2割が食べる用の葡萄。ワインを飲む人が増えたら足りなくなるかも。中国とか、、、

2015/01/17

あれから20年の1.17に






震災の前日、ある人と京都で一緒だった。前日というか当日の午前2時ごろまで。その人はいつものように車で神戸へ帰って行った。阪神高速を使って。

5時30分頃にすさまじい揺れで目を覚まして何かが起こっている事を知ったけれど、それが神戸を中心に起こっているとはその時は想像が全くつかなかった。少しづつテレビに映し出される神戸の様子。

私はあの人の事を強く思った。あの人が通る高速の脚はぐんにゃり飴細工のように折れている。携帯電話もない時代。ポケベルをひたすら打っても答えはもちろんない。

あの人とは直接連絡をとれない間柄だったので、ひたすら電話を待っていた。その日は連絡はなくて、次の日実家に戻り閉じこもってからは朝からテレビだけを見ていた。刻々と映し出される神戸の状況と地震で亡くなった人の膨大な数の名前、名前。探していたのだ。あの人の名前が出ない事を。

何日かして鳴るはずのない実家の電話が鳴った。それは、一度も家にかけてこなかったあの人からの電話だった。


2015/01/09

また!SOUND OF MUSIC を見てきました

また!見てきたよ。えーん。
私史上一番泣く映画、SOUND OF MUSIC!
1月8日にtoho西宮で。第二回 新午前十時の映画祭です。

前回ブログで書いた時 (2012年) には見つけれなかった
sixteen going seventeenを貼っておきます

ここ大好き!途中で雨降ってきて、嵐になるやん?
その稲光がすばらしいライティングになってのダンス!ええわあ
長女のリーズルはこの時、足を怪我してたらしいけどいつ見ても全くそんな風に見えないよね。

何度も見てるので、今回気になった事だけを書くと、
最初の空撮のところ、(毎回泣く)

この服ってどうなってんの?ストライプのとこ、下はエプロンぽいけど、上は服に縫ってあるように 見えるし、、、

そして、男爵夫人!
こんな動画見つけた!

優雅で美人でお金持ちで未亡人!都会の社交の花の男爵夫人が同じく嫁を亡くした7人も子供がいるトラップ大佐と恋に落ちて、田舎のザルツブルグまでやって来てあげたのに、見た目は普通の明るい修道院からやってきた家庭教師の若い娘に彼をとられてしまうよね。。。
でも、トラップ大佐が別れを切り出すと、皆まで言うなとばかりに途中で察して都会のウィーンへ帰る準備をするねん。
これぞ、ほんもんの大人の女やわ。 去り際の美しさ。
男爵夫人みたいな人は、ウィーンで社交の花として1人の男のものとならずに色々と自由に遊びながら自分の資産管理をしたらええと思う。男爵夫人、どうぞ楽しんでくださいその後の人生!

 SOUND OF MUSICは大好きでケチをつける所は本当にないんだけど、
一つだけ、
ドレミの歌、あの歌詞は絶対日本語の
『ドはドーナツのド! レはレモンのレ〜〜。。。』の歌詞の方が絶対いいと思う。

今ウィキをみたら、ペギー葉山の訳詞(意訳)だって! すばらしいわ!尊敬した!

 ああ、山の上のドレミもええけど、ザルツブルグの町の中のドレミの場面、ええよね。。。

 感想に全くなってない感想でした。

それにしても、午前十時の映画祭、 第三回はあるのかしら?気になります。続きますように。。。

(参考)ドレミのうた オリジナル
Doe, a deer, a female deer
Ray, a drop of golden sun
Me, a name I call myself
Far, a long, long way to run
Sew, a needle pulling thread
La, a note to follow Sew
Tea, a drink with jam and bread
That will bring us back to Do (oh-oh-oh)


「ド(Doe)」は 鹿、メスの鹿
「レ(Ray)」は 降り注ぐ黄金の太陽(の光)
「ミ(Me)」は 私が自分自身を呼ぶ名前
「ファ(Far)」は 走る長い長い道のり
「ソ(Sew)」は 糸を引っ張った針(で縫うこと)
「ラ(La)」は 「ソ」の次の音
「シ(Tea に言い換えている)」は 
 ジャムとパンと一緒(に食事するため)の飲みもの


2015/01/06

ホビット 決戦の行方 を IMAX3Dで見てきました(竜に奪われた王国を含む

あああ。ロード・オブ・ザ・リングから続いたあの指輪の世界が終わってしまうんです〜〜〜。哀しい。それは哀し過ぎるということで、指輪友達と最後なんでIMAX3Dで見ようと1月3日のお正月、箕面まで行ってきました。遠かった〜



でも、やっぱり最後に大きいスクリーンで見れてよかったです。。。涙。
映画「ホビット 決戦の行方 」。今、去年のブログを振り返ってみたら「ホビット 竜に奪われた王国」についての感想がない!去年の私のばか!しかーし、今回の決戦の行方を 見る前にこの三が日を竜に奪われた王国を見ながら生活していたので、どっちもの感想を書きたいと思います。宇田丸さんも後の2本で1本みたいなもんって言ってたし。

ホビットはロード・オブ・ザ・リングの前日騨である事は御存知ですよね?指輪物語の前にあった冒険の話です。
ホビット思いがけない冒険についての詳しく?は前のブログを
 1回目 2回目 (おととしはまじめだったので2回見たらちゃんと2回感想を書いている)
ドワーフ族の竜に奪われた王国を取り戻すために、魔法使いのガンダルフから無理矢理冒険の仲間に加えられてしまったホビット族のビルボ。ドワーフ族の王となるべき人物、トーリンを中心とした10人ほどのドワーフと一緒に敵討ちの旅にでます。(ここまでがホビット1)旅の仲間は妖精のエルフとかに知恵を借りたり助けられたりしてドワーフの奪われた王国にやってきましたが、そこにはでっかい炎を吐く竜がいてその竜を小さなホビットのビルボが惑わし、そこにドワーフ達の元々王国にあった鋳鉄所?を使ったしかけで王国から追い出す事に成功します。(ここまでがホビット2)

しかーし、王国を飛び出した竜はビルボやトーリン達がお世話になった麓の人間の村を焼き尽くそうとします。その村には実は昔ドワーフの王国が竜に奪われた時にその竜を大きな黒い弓矢で撃ち落とそうとして、あとちょっとのところで失敗した男の子孫が住んでいてその子孫が竜を撃ち落とす事に成功!町を救います。一方竜が出て行った王国のトーリンは権力と金にまみれて自分を見失っていました。王国は元々ものすごいゴールドの山で財宝まみれであったので、竜がいる間は諦めていた色んな族が王国や財宝を奪おうと戦いをいどんできます。。。
どうなる!旅の仲間!

ホビット2の評価がイマイチで私も「そこで終わりかい!!!」って思ってたけど、3の今回を見終わってみると、2もそんなに悪くないなって思えてきました。なぜなら2は竜との戦いの中で機智に飛んだ仕掛けの面白い戦いがあったけれど、今回は多数対多数の戦いばかりでその辺りがどうも面白みに欠ける様な。ドワーフ達が戦いに参加する事で何も新しいびっくりするような事は起こらないし。。。
 でも、レゴラスとオークの崩れる塔でのピョンピョン飛びながら接近戦や、氷の下を敵ボスが流れていくところ なんかは新鮮でよかったですよ。
そして、このシリーズにずっと流れるすさまじい権力をもたらす物を手に入れた人物の迷いと苦悩 。今回のトーリンは溺れそうになってしまったけど、あれってドワーフ族の民族性もあるかなって考えてしまいました。おじーさんの時もそうだったしねえ。

ああ、それにしても、もうこのシリーズの新作を見る事ができないと思うと哀しくなります。ホビット→ ロード・オブ・ザ・リング→ホビット→ ロード・オブ・ザ・リング→。。。と永遠に何度も見るしかないんかな〜〜〜。。。

この13年間楽しませていただいてありがとうございました!

(*前にマジで書いた「ロード・オブ・ザ・リングと聖書について」)


 ということで、評価は、というか見るしかないでしょ?
ホビット 思いがけない冒険、ホビット 竜に奪われた王国を見てから映画館でみてください!
   >すばらしい→映画館で見てください!   
   >普通よりもいい→DVD化されたらみてね   
   >普通→機会があったらみてください   
   >それ以下→微妙~~~


アメリカ版予告

オーランド・ブルームは前のときよりも若い設定だから大変だなあ。。。