ピアノの先生が万平ホテルがお好きでよく写真を見せてもらったし
どこでも泊まっていいよと言われた娘の頃の旅行で
親についていった旅でも後でよく考えたら日光金谷ホテルとか
富士屋ホテルに泊まれる機会もなかったのにいつも逸していたのだ。
そんな思いもまま、最近、奈良になぜかよく行くので
一度あの奈良ホテルに泊まりたい熱がw。
私のリサーチだと、いいと言う人とそうでもなかったという人と半々?
前に名古屋に行った時に母を誘わなかった事をなぜか怒られたので
今度は母をスポンサーに誘って行ってみました。
少し観光をしてから(それは後で)
タクシーでホテルへ。興福寺の南を行った所、奈良公園の中に100年以上前から建っている奈良ホテル。
だけど、奈良の歴史から言ったらほんと少し前かもしれないけど
日本のクラッシックホテルとしては現存して営業してるホテルでは4番目に古いそう。
正面の赴きは私が知っている中では
天橋立の古い旅館「玄妙庵」。
黒く重々しい木造で古いガラスの入ったファザード。
瓦と漆喰との品のある華麗な建築。

雨の中だったので特に黒く思えたのかも
廊下に敷き詰められたローズ色の絨毯と
高い天井と
そこに飾られたたくさんの絵と

印象的な照明たち

品のよい和洋折衷感。

お部屋も旧館の小さなマントルビースの付いたツインルームで
ここも天井が高くて気持ちよい

ディナーのフレンチも

トラディショナルでクラシカルなお料理で
満足いく物でした。
ちょうど鹿の親子がデザートの時に目の前のお庭を横切って行ったんだよ。
奈良だわ~
夕方から開くBARも

カウンターがないのが惜しいけど
素敵なカクテルを堪能

朝食はもちろん奈良なので茶粥

と、わたしはとても居心地よく楽しめました。
スポンサーがいるのにこんな事いうのはどうかと思うけど
夕食と朝食付きのこのパック。
有馬温泉みたいには全然高くなくて
中の上の温泉に泊まったぐらいの価格。
コストパフォーマンスは悪くないと思います。
このホテルに泊まるには注意が一つ必要です。
この創建当時から建っているホテルに泊まるには本館に泊まらないといけません。
新館の方だと普通のホテルに泊まるのと同じ感じになっちゃうので。
そしてやはり夕食はクラッシックな折り上げ天井のレストランのフレンチを
朝は茶粥にした方が奈良を味わえると思います。
本当に私はこのホテルが好きになったのでまた5年ほどしたら
泊まりに行きたいわ~
***
後でクラッシックホテルについて調べたら
宝塚ホテルも
六甲山ホテルも
クラッシックホテルなんだって~w
知らんかった。泊まった事あるw
ごめんよ~。近所のホテル~w
0 件のコメント:
コメントを投稿